菜切包丁 その味 2016年8月19日 金物のはなし 一昔前までは家庭に必ず1本、菜切包丁がありました。 今はステンレスの三徳包丁が一般に普及していますが、 それ以前はこの菜切包丁が家庭の包丁の主役でした。 現代ほど食材も豊かでない時代、日々の食事といえ... MORE 金物と漆 2016年8月9日 金物のはなし 漆を使った製品というと、まず思い浮かぶのはお椀などの漆器でしょう。 一番身近なものですものね。木地に漆を塗って研いでを繰り返して漆器ができていきます。 実は当店にも漆を用いたものがあるんです。 それは... MORE 巻頭釘・頭巻釘|和釘の用い方 2016年8月4日 金物のはなし 和釘の使い方についてよくお尋ねを受けます。 和釘は種類も様々でよく似たものが多く、違いがよくわからないという方もいらっしゃると思います。 そこで今回は、 巻頭釘と頭巻釘が使われる箇所をご紹介します。 ... MORE 取り付けられた門金物を見てきました。 2016年8月3日 金物のはなし 納めさせていただいた門金具が取り付け完了したということで現場を見に行ってきました。 門扉の高さが8尺もある大きな門でしたので、肘坪も大きくかなりの重量級でした。 門の大きさに合わせ八双金物も重厚に製作... MORE 和金物の色着け|宣徳色 2016年8月2日 金物のはなし 襖引手「宣徳丸」(真鍮製) この引手は真鍮で出来ており、色つけ前はブラスバンドのように、顔も映るほどに光り輝いていたものです。 それを伝統の薬液で煮炊いて色を付けたものがこの「宣徳」色です。 「せんと... MORE 和金物の色着け|素銅色 2016年8月1日 金物のはなし 襖引手「素銅丸」(銅製) この引手は銅で出来ており、本来は銅そのものの色で光り輝いています。 それを伝統の薬液で煮炊いて色を付けたものがこの「素銅」色です。 「すあか」と読みます。 銅の表面をきれいに... MORE