小澤金物店

和金物専門店。茶室や数寄屋建築の金物、替折釘をはじめとする各種和釘、襖の引手、社寺金物などをオリジナルで製作・販売。越前打刃物の和包丁や家具など日々の生活のなかでお使いいただける商品もご用意しております。

  • お知らせ
  • 金物のはなし
  • 商品リスト
  • 店舗
  • ご注文 / お問い合わせ
  • 商品一覧
  • 和金物
    • 和釘
    • 社寺金物
    • 襖引手 / 戸引手
    • 門金物
    • 六葉釘隠し
    • 擬宝珠
    • 箪笥金物
    • 暖簾掛け / 吊金物
    • 茶室金物 / 数寄屋建築金物
    • 取手
    • 建具金物
    • 和風フック
    • その他
  • 木と金物
  • 古いもの
    • 建具金物
    • 引戸錠 / 捻締り錠
    • 開戸錠
    • 取手
    • 引手
    • 家具金物
    • 釘 / フック
    • 襖引手
    • 釘隠し
    • マイナス木ネジ
    • その他
  • 越前打刃物
  1. 小澤金物店トップ
  2.  > 
  3. 金物のはなし一覧
  4.  > 
  5. 金物のはなし
  • 襖引手 小澤金物店

    数寄屋の金具

    2022年2月13日

    金物のはなし

    数寄屋と言うと皆さんはどのような建物を思い浮かべるでしょうか。 和風の伝統的な建物でしょうか。 単に申しますと、それは様々な趣向を凝らした家のことでありましょう。 「数寄」の語源には色々な説があります... MORE

  • 箪笥の取手 割足修理

    2020年8月14日

    金物のはなし

    長く大切にご使用になられてきた箪笥。 その取手が外れてしまってというお問い合わせをよくいただきます。 箪笥の取手の割足が切れたり、無くなってしまった場合は修理することができます。 こちらは箪笥の割足が... MORE

  • 神社金物 擬宝珠 和金物 和風金物

    小さいお社・お地蔵様祠用錺金物

    2020年3月17日

    金物のはなし

    地域でお守りされている小さなお社や祠用の錺金物も各種ご用意させていただいております。 写真は扉用十二八双金物(打掛付き) 折れ金具、向拝階段一文字金具、擬宝珠(8分)いずれも本金メッキ 8寸の扉に3寸... MORE

  • 無双釘

    無双釘の位置と取り付け方

    2020年2月4日

    金物のはなし

    無双釘の打ち方、取り付け方については壁の造作する前に予め用意をする必要があります。 お茶室や住宅で壁に無双釘を取り付けたいと思われている場合は予め施行される大工さんにご相談ください。 以下、取り付け方... MORE

  • 玄関飾り、注連縄を掛ける。手打ちの折釘。

    2019年12月12日

    金物のはなし

    当店では和のしつらえにまつわる金物をご紹介させていただいております。 お正月を迎えられる準備に皆様玄関飾りをされると思います。 正月飾りは特に地域性が豊かで、いろいろな形や意匠のものがあって面白いもの... MORE

  • 根引き松

    根引き松 取り付け方 「頭巻釘」

    2019年12月12日

    金物のはなし

    当店は和のしつらえにまつわる金物を主に取り扱っておりますので、 お正月を迎える準備にも和の金物、和釘を用いることをおすすめしております。 玄関の門松として京都を中心によく用いられるのがこの根引き松。 ... MORE

  • 合資会社堀商店

    合資会社堀商店様 金物取り扱い

    2019年12月10日

    金物のはなし

    現代の建築現場において、引き戸の数こそ減りましたが 開戸は必ずあるもの。 当店では開戸のドアノブや錠前につきましては、 東京・新橋、合資会社堀商店様の製品をおすすめいたしております。 洋風建具金物の老... MORE

  • 大嘗宮金物

    大嘗宮に金物を納めさせていただきました。

    2019年10月31日

    金物のはなし

    過日、大嘗宮造営に際し、金物をお納めさせていただきました。   白木を用い、装飾を省いた造りの大嘗宮で材料の取り付けに 用いる金物を製作させていただきました。 新しい令和の時代を迎え、 この... MORE

  • 武生車箪笥

    越前時代箪笥 箪笥金具

    2019年5月31日

    金物のはなし

    当店では越前時代箪笥の展示を行っており、 皆様に箪笥金物の一例としてご参考くださればと思っております。 当店が店を構える越前市市街地(武生)は北国街道が通り、 昔からこの地方の経済や文化の中心地として... MORE

  • 社寺金物

    伊勢神宮 摂社・末社様式 錺金具 一式製作

    2019年5月6日

    金物のはなし

    この度、伊勢神宮 摂社・末社様式での錺金具一式製作させていただきました。 伊勢神宮様の古殿舎撤下材を用いた摂社・末社様式での殿舎再興に、 金物の製作のご用命を賜りました。 神社正殿。 舟錠、唄(バイ)... MORE

  • 擬宝珠 鎌倉型 和風金物 小澤金物店

    擬宝珠の取り替えや色直しについて

    2019年3月17日

    金物のはなし

    長年の使用による擬宝珠の破損や劣化によるお取り替えや色直しを承っております。 擬宝珠は橋や縁の高欄に使われ長年の使用による痛みが多く、 改修に伴うご相談を多く承っております。 改修に伴う擬宝珠の取り替... MORE

  • 土壁補修 木舞、荒壁

    2018年11月7日

    金物のはなし

    店舗の改修で感動した壁の補修についてご紹介させていただきます。 左官工事をお願いしましたのは 越前市千合谷町の磯野左官工業 磯野勇さんです。 磯野さんは長年、県内の伝統建築の壁作りに取り組んでこられた... MORE

次ページへ »

^

和金物 小澤金物店

© 2016–2023 和金物 小澤金物店
  • お知らせ
  • 金物のはなし
  • 店舗
  • ご注文 / お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 商品一覧
  • 和金物
  • 木と金物
  • 古いもの
  • 越前打刃物
  • 最近のお知らせ

  • 年末年始の営業について
  • 臨時休業 10月13日・14日午前・15日
  • お盆期間中の営業 14日(日)・16日(火)〜18日(木)はお休みします。
  • 臨時休業 8月8日(月)9日(火)10日(水)
  • 今日の花 笹百合